「SDGsってなに?」やさしく環境問題を伝え、一緒に考える ~温暖化防止ネットクラブ~


「兵庫県内の家庭からデルゴミの量は1日1人どれくらい?(2004年度兵庫県)
①約365g ②約565g ③約1165g
「料理で使うラップは何からできている?」
①石油 ②石炭 ③紙
皆さんわかりますか?
答えは、ゴミの量は③1165g、ラップは①石油。

これは幼稚園児から大人まで、遊びながら「環境問題」に興味を持ってもらえるよう、「温暖化防止ネットクラブ」が、イベントなどで使っている「地球を救え!エコかるた」。
ちなみにごみの量のカルタは ㋜「捨てないで!エコ料理でゴミ減らし」、
ラップは ㋶「ラップでチン、使い過ぎにご用心」。
かるた遊びだけでなく、クイズにもなっているのがさらに楽しい。

「楽しく環境問題を知っていただくため、すごろくや紙芝居、クイズなどの遊びや、牛乳パックを使った工作など、メンバーで考えています」と同会代表の宮崎さん。
コープの勉強会などで、環境問題に興味を持った人たちで立ち上げた。
現在、メンバーは8人。
活動は、拠点のコープ新多聞の夏まつりなどへの参加や、コープ主催のイベントをはじめ、要請を受けてさまざまなところへの出前イベントなど。

月1回定例会を開き、環境問題の最新の知識を交換し合ったり、イベントなどの用意をする。
5月の定例会では、次回のイベントに向けて企画を出し合ったり、見てもらうDVDのチェックと、進行の構成などを話し合った。

「現状を伝えて、関心を持っていただければ」
「楽しみながら、少しでも日々の生活に活かしてほしい」とメンバーたち。
イベントや勉強会の依頼があれば、受け付ける。
また、一緒に活動してくれるメンバーも募集中。
【Deta】
定例会  毎月第3水曜日13:30~(コープ新多聞)
●連絡先(イベント依頼、メンバー募集ともに)
生活協同組合コープこうべ 第5地区本部
垂水区福田3丁目2-12
℡(078)704-5701   Fax (078)707-0799
【温暖化防止ネットクラブ】と伝えてください。
(2024年5月)    (堀)

 

タイトルとURLをコピーしました