2016年新春 多聞寺の鬼追い(追儺式) 

1月5日火曜日の午後2時から、多聞寺で追儺式が行われた。
垂水区では、4日の明王寺、7日の転法輪寺と合わせて、
3箇寺で、鬼追い(追儺式)が新春恒例の行事として行われている。
多聞01        多聞10 剣や槌、鉞を手に踊る
多聞寺の鬼追いは、太郎鬼、次郎鬼、婆々(ばば)鬼と、子鬼などが、
その年一年間の、人々の無病息災や家内安全を願う行事。
鬼追いは節分の豆まきとして、2月に行われることが多いが、垂水区では3寺とも新年の初めに行われる。
槌(つち)や鉞(まさかり)、剣などを持った鬼が、堂内でたいまつを振りかざし、飛び跳ね、床を踏みならす。
子鬼たちは4匹が二組に分かれ、太鼓の音に合わせて棒をうち、床を突く。
多聞11本堂の横ではたいまつの火が
この鬼たちは明王や菩薩などの化身といわれ、
松明の炎で種々の災を焼きつくし、太刀の刃で寄り来る凶事を切り捨て、地を祓い清めるという。
この日の天候は曇りと今ひとつだったが、例年に比べ暖かく、
同寺の本堂前には多くの地域の人々が集まった。
多聞02餅まき
行事もたけなわになると、「ふく」と呼ばれる縁起物や、餅などが鬼によって撒かれ、
人々はそれらを受け取ろうと、手を伸ばす。
多聞03大きな鏡餅もまきます
鏡餅も投げられて、大きなどよめきの中、幸運な人たちの手に。
多聞05 多聞07 多聞08
多聞06 多聞04
最後に、モチノキ科のソヨゴの木に紙の花をつけた「華(ハナ)」がまかれ、人々は競って受け取った。
多聞12  「華」
これは神棚にあげると厄払いになるといわれる。
多聞13 穴太衆の「石段」がきれいに組みあがっています。

7日には転法輪寺の追儺式が行われる。
七草粥の日でもあることから、行事後に七草粥の振る舞いがある。
(2016年1月)                   (堀)
クリックお願いします。

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました